「虫歯にしないための方法はある?」
「親ができる具体的な方法を知りたい」
子供の歯を健康に保ちたいと思っている親は多いと思います。
子供の将来の歯の保有数は子供の頃の口腔内ケアに大きく依存します。
大人になってもっと歯を大事にすればよかったと後悔してもすでに遅いことが多いです。健康な歯は二度と戻ってきません。
親ができる子供の口腔内のケアについて考えていきます。
目次 Contents
虫歯の原因は?
虫歯になるのは虫歯菌に感染した事が原因です。
虫歯菌は感染症です。赤ちゃんの口の中にはもともと虫歯菌はいません。身近な大人から子供への感染が主な経路です。
身近な大人であるお母さん、お父さん、おじいちゃん、おばあちゃんの口に中にいる虫歯菌が様々な経路で子供の口へ移ります。
具体的には食器の共有、お箸やスプーンの共有、愛情表現のキス、くしゃみなど唾液を介して赤ちゃんの口の中へ運ばれます。
虫歯菌は歯に定着するため乳歯が生えてくる生後1年から2年半の間に子供は感染します。
この時期に虫歯菌の感染が少なかった子供は大人になってからも虫歯になりにくいことがわかっています。
虫歯菌の感染を予防する
3歳までは身近な大人がスプーンやお箸、食器を共有しないことが大切です。
おじいちゃんとおばあちゃんには子供に虫歯菌を感染させないように気を付けてほしいと予め伝えておくことが大切です。
身近な大人に虫歯がある人がいればその人は虫歯菌の数が多い状態になっているので注意が必要です。
周りの大人も日頃から歯を健康に保つことで虫歯菌の数を減らしておくことが子供への感染予防として大切です。
子供の口の中のケア
大人と一緒に生活していれば虫歯菌の感染をゼロにすることはとても難しいです。
虫歯予防には子供の口の中をケアすることで日頃から虫歯菌の数を少なくしておくことが大切です。
虫歯菌は口の中が乾燥する寝ている間に特に繁殖しやすいことがわかっています。
ミルクに含まれる糖質は虫歯菌が歯を溶かす酸を作る原因になります。
乳歯が生え始めたら虫歯予防のために夜間の頻繁な授乳やミルクを少しずつ減らしていきましょう。
歯の表面の汚れをしっかり除去する
虫歯を予防するためには寝る前の歯磨きが重要です。
乳歯が生え始めた頃から毎日ガーゼを使用して歯の表面の汚れをとってあげる必要があります。
下の前歯に付着した汚れはよだれで落ちやすいですが上の前歯は汚れが落ちにくい部分です。
他の歯が生えてきてガーゼでは汚れが落としづらくなってきたら徐々に歯ブラシの使用を始めます。
最初に歯磨きに慣れてもらうために子供に自分で磨いてもらい最後にしっかり仕上げ磨きをお母さんが行います。
子供が誤って飲み込まないために子供用のリング付きの歯ブラシもあります。
デンタルフロスを使用して歯の間にある汚れを除去する
歯並びや歯の形によっては歯と歯の間に汚れがたまりやすい場合があります。
歯と歯の間の汚れにはデンタルフロスが効果的です。
歯ブラシだけではどうしても歯と歯の間の汚れは取りにくいです。
大人用のデンタルフロスは大きめに作られているため子供用のデンタルフロスを選択しましょう。
1日1回寝る前の歯磨きとセットでデンタルフロスを使用する事で口の中の汚れを効果的に除去することができます。
歯磨き粉は使用した方がいいのか?
2歳頃になるとぶくぶくうがいができる子供が増えてきます。
ぶくぶくうがいができるようになれば歯磨き粉を使い始めることができます。
ぶくぶくうがいが上手にできない場合や歯磨き粉を嫌がる場合は無理に使用しなくても問題ないです。
子供の歯の汚れは水だけの歯磨きで十分に落とすことができます。
歯磨き粉の成分にはフッ素やキシリトールなど虫歯予防に役に立つものも多く含まれています。
必ず使用しなければいけないわけではないですが子供が無理なく使用できる段階になったら虫歯予防として使用を検討してみて下さい。
どんな歯磨き粉を選べばいいか?
歯みがき粉を選ぶ際に配合成分欄を見て添加物が無添加の歯みがき粉を選ぶようにしましょう。
具体的に赤ちゃんの体に悪影響を及ぼす可能性のある添加物としては発泡剤、研磨剤、香料、保存料があげられます。
無添加の歯磨きを使用していれば口に含んだ歯みがき粉を飲み込んでしまっても安心です。
虫歯予防としてフッ素配合の歯磨き粉があります。
虫歯予防に使われるフッ素は歯みがきに使う程度の量であれば人体に影響を及ぼすことはありません。
赤ちゃんが歯みがき粉を飲み込んでしまっても心配する必要はないです。
どうしてもフッ素の子供への影響が気になるという人にはフッ素無添加の歯みがき粉を選択しましょう。
通常の歯磨き粉はミント系のフレーバーが多く子供にとっては苦手な味です。
最初はあまり刺激の強くない味の歯磨きを選ぶと嫌がりにくいです。
フッ素を塗布した方がいいか?
フッ素の効果です。
・虫歯菌の歯を溶かす酸の生成を抑制する
・エナメル質の再石灰化
自宅でできるフッ素のスプレーやジェルも虫歯予防に有効です。
非常に低濃度のフッ素配合なので使用後にうがいの必要がなく飲み込んでしまっても問題ないです。
フッ素は乳歯が生えた直後から使用することができます。
歯医者でのフッ素の塗布は、3ヵ月から6ヵ月ごとに行うと効果的です。
定期的にフッ素塗布を行う事で虫歯の発生を減少できるというデータがあるようです。
楽しく歯磨きをするためには
子供は口の中に異物である歯ブラシが入る事を嫌がっています。
口の中で異物である歯ブラシを無理やりいろいろな部分に突っ込まれてることに抵抗を感じています。
少しでも子供の抵抗を減らすためには歯磨きをする前に親が子供に磨く部位の声掛けをすることが大切です。
「今から上の前歯を磨くよ」と声掛けすることで子供自身も心の準備ができるため心理的な抵抗を感じにくくなります。
子供が好きなアニメのキャラクターの歯ブラシを使うのも1つの方法です。
気に入った歌があればお気に入りの歌を歌いながら歯磨きをしてあげたり、歯磨きが終わった後は「上手にできてすごいね」など親から褒められることで歯磨きへの抵抗が少なくなります。
お菓子はあげない方がいい?
お菓子をあげなければ虫歯にはなりにくくなります。
お菓子は歯の表面に残りやすいものが多いため虫歯菌が酸を作り出す原因になりやすいです。
歯の表面に糖分がある時間が長ければ長いほど虫歯になりやすくなります。
子供の歯は大人の歯と違って表面がまだ柔らかいため短い期間であっても虫歯になりやすいです。
歯並びの悪さが歯を失う原因になる
歯並びが悪いことは外見上の問題だけではありません。
歯並びが悪いと歯ブラシが届きにくい部分ができるため虫歯になりやすくなります。
食事をしていると必ず食べ物が入り込んでしまう隙間がある場合は毎日意識して汚れを除去する必要があります。
歯並びが悪い場合は歯の矯正をする方法がありますが歯並びの悪さは顎の大きさが足りなかったことが原因です。
スペースを広げるために健康な歯を何本か抜く必要があります。外見上は整うのですが大切な健康な歯は失う事になります。
歯並びをきれいにするためにできること
永久歯に生え変わるまで乳歯を健康な状態で保つことが大切です。
乳歯は永久歯が規則正しく生えてくるように誘導してくれます。
乳歯が虫歯になっても永久歯がまた生えてくるから大丈夫だろうと思って軽い気持ちで抜歯してしまうことは避けた方がいいです。
顎がしっかりと成長しなかったことでスペースが足りなくなり歯並びが乱れます。
乳歯でしっかりと噛んで食事をすることで顎の成長が促されます。
歯並びを悪くする原因は?
指しゃぶり、頬づえ、舌を突き出してしまう癖、タオルや爪を噛む癖、うつぶせ寝が歯並びを悪くする原因になります。
指しゃぶりは前歯に隙間ができたり噛み合わせが左右にずれることがあります。哺乳瓶も歯並びへ影響がでるため1歳半頃を目安に中止した方がいいです。
子供の骨はまだ柔らかいので頬づえが癖になっていると常に骨に圧力が加わることで顎全体の成長に悪影響がでて骨格が歪んでしまうことがあります。
まとめ:子供の歯は大人が守る
健康な歯の保有数は体の健康にも影響があることがわかっています。
歯を失う事は将来の病気のリスクを高めます。
具体的には動脈硬化、骨折、衰弱、認知症になる可能性が高まることがわかっています。
健康な歯を失って苦労するのは子供が大人になってからです。
子供が歯の大切さに気付いた時にはすでに手遅れにならないように小さいうちから子供の大切な歯を大人が守る事が大切です。